この度、平成30年7月豪雨の被災地にカウントされた山口県からお送りする「オフトナイズ」でございます。
今回の集中豪雨で受けた被害と、現在の生活環境をご報告します。
※記事トップの画像は豪雨災害から1週間後の柳井市(左側)と周防大島町(右側)
山口東部の被害状況

上の図は山口県東部を抜粋した地図ね。
赤いエリアは特に豪雨が集中した場所で、下松市では県内最多の492mmの総雨量を観測。
一方で、実は赤いエリアの大半は岩国市で、軒並み450mm以上の総雨量を観測したよ。
岩国市の内陸側には「玖珂(くが)」という地域があって、まぁ割と市街地というか住宅地というか、少なくとも熊毛郡(平生町、上関町、田布施町)よりは栄えてるエリアなんだけど、高台にあるので山坂だらけなんだよね。
で、玖珂から同じく少し北側にある周東町方面までが画像の赤い範囲に含まれていて、その地域一帯で土砂崩れがたくさん発生したんだ。
10日経過した現在(記事公開時点)でもまだ通行止めになっている個所がいくつもあるよ。
柳井市街地周辺は割と軽症
当時、下松や光、岩国の川が氾濫しそう、とか土砂崩れが、とか緊迫した中、柳井市周辺は言うほど深刻な状況ではなかったんだよね。
もちろん柳井市周辺も土砂災害警戒情報は発令されていたけど、外の雨の様子はTVで見た下松や岩国ほどではなく、通常の台風がかすっていったぐらいの感じかな。
Twitterなどで下松市民の実況とか見てたらかなり不安にはなったけどね。
下松中心部も車のタイヤが半分埋まるぐらいには水没してたし、氾濫の危険がどうこうって何度も言ってたし。
とりあえず幸いにも近所では洪水にすらならなかったので運が良かったと思う。
柳井市周辺が軽く陸の孤島と化す

山口東部の主要道路を簡単に書くとこんな感じ。
緑が山陽道(高速道路)、黄色が国道、青が県道含む生活道路ね。
柳井市周辺の住民は、玖珂、光、下松に行く場合、青の生活道路で行くのが最短ルートなんだけど、そのルートがことごとく土砂崩れで通行止めになってしまった。
また、青で描いた道路は、それぞれ一本道ではなく、多少迂回出来る小道もあったりするんだけど、それらも含めてことごとく通行止めになっちゃったんだよね。

豪雨から10日経過してもまだこんな感じ。
実際あちこち走り回ったところ、これに記載されてない通行止めもいくつかあったから、把握しきれてないところもあったんだろうね。
追記:2か月ほど経過した状態がこちら

完全な通行止めはかなり減ったよ!
現在も通行止めになっている箇所の中には、復旧まで年単位の時間を要するといわれている場所もあるみたい…。
2019年現在、片側通行の場所はまだ残ってるものの、通行止めはほぼ解消。
現地の写真
助手席から撮影しているので全体的に画質悪くてすんません。

至る所にこういう土嚢で処置された土砂崩れ跡と、通行止めの看板があった。
道路上に土が流れた跡が残っているところもまだたくさんある。

こちらは国道188号線の光・下松間。国道とJRが並走している区間があるんだけど、その一部で大規模な土砂崩れがあり、線路を完全にふさいだ上に国道の片側まで土砂が崩れてきてた。
片側通行は出来る状態になっていたので、多少渋滞はしてるけど国道で車で光・下松間を行き来することは可能。
問題はJR。ガードレールから山側は本来JR(山陽本線)の線路があったんだ。それが全部土砂で埋まってしまった…。
目測で縦横5m以上×10m以上ぐらいの土砂崩れで、とても一晩二晩でサッと撤去できる量ではないので、この撤去が完了するまでの間、山陽本線はずっと運休。
幸い、山口県は新幹線の駅だけはたくさんあるので、光・下松を含む岩国から徳山間は新幹線による振替輸送らしいよ。すごいぞJR…!
2018/8/1 追記:ついに下松ー徳山間が復活!ありがとうJR!すごいぞJR!
2018/9/9 追記:柳井ー下松間復活により山陽本線完全復活!!暑い中頑張って下さったおかげです!
東部だって災害はあるじゃん
以前、これとかこの記事で「東部は災害少ないよー」って書いたんだけど、書いたそばから東部が災害に見舞われました。すんません…
ただ、「少ない」のは間違ってないと思う!
それこそ千葉にいた頃、ゲリラ豪雨でみるみる洪水になるような事態を何度か経験したけど、少なくとも山口東部の海側の地域ではそんな経験をしたことがないので、水害が多い山口県内にしては、東部は割と水害に強い方だとは思うんだ。
まぁ今回の場合、柳井市周辺は普通の大雨で終わったけど、この記録的豪雨の中ではただ運が良かっただけなので、これを機に改めて備えを見直しそうかね。
もしよかったらふるさと納税による寄付をお願いします(※受付終了)
現在、被災した岩国市、光市、下松市、周南市では、ふるさと納税による寄付を受け付けています。
上記の4市は、ここ何十年経験したことのないような被害を受けました。復興にも人手や時間、費用などがまだまだ必要なので、もしご支援頂ける方がいらっしゃいましたら、ふるさと納税からの寄付をお願い致します。
※ふるさと納税による寄付は受付終了しました。山口県民として、寄付して下さった皆様に御礼申し上げます。
一番の復興支援は観光!
もう道路のほとんどが通行可能になったので、是非山口県に遊びに来てね!!
今回軽症だった西部には角島もあるし、インスタ映えするスポットもたくさんあるよ!人が少ないから写真も撮りやすいよ!(半分自虐)
災害を最小限にするために国土強靭化しようぜ!経済も回復して一石二鳥だぜ!