「餅まき」って知ってる?
私は山口に移住するまで知らなかったんだけど、新しく家を建てた時などに神事として餅をまく風習が一部の地方に残ってるんだって。
そう聞いたものの、山口県民はとにかく何かにつけて餅をまいていて、むしろ餅がまける機会を探しに行ってる気がするんだよね。
山口県の「餅まき」文化とはなんなのか、どういうイベントがあるのかをまとめたよ。
餅まきするタイミング
ざっと思い出す限りこんな感じ
- 大小問わず地域の祭
- カーショップ/ディーラーのイベント
- 住宅展示場のイベント
- TV局のイベント
- スーパーマーケットなどの新規開店
- 餅をまくことがメインのイベント
餅をまく為のイベントがあることがすごくない?こういうやつね↓
餅まきは競技でもある
山口中部の防府市では毎年「餅ひろい世界選手権」が開催されてるらしい。世界選手権て。
「餅まき」じゃなくて「餅ひろい」と言ってるのは、「餅まきでキャッチした餅の重量を競う競技」だからだろうね。見た目的には餅まきと同じじゃないかね。
地味に参加費用に保険料が含まれるほどのガチイベントなんだぜ…。
餅まきの規模がデカすぎる
2018年には明治維新から150年ということで、とにかく山口県のイベントが「維新絡み」になり、山口中部の山口市では、2018年1月に「世界最大 山口餅まき維新〜4万個の餅が舞う〜 山口商工会議所青年部 創立40周年記念事業」が開催されたよ。
「維新」と言いつつ商工会議所青年部の記念イベントだけどね。
イベント進行の折々で餅をまく他に、20分おきに2000個ずつ3時間も餅をまくなど、とにかく餅をまき続けた衝撃のイベント。
餅まきに補助金まで出す
なんと山口西部の美祢市は、平成29年度から餅まきに補助金を出し始めたってよ。
その名も「Mochi-Maki 2倍プロジェクト」。ネーミングセンス()
美祢市は餅まきの聖地を目指すので、餅まきイベントに上限5万まで補助金出しますよ、というもの。5万てそこそこの金額よね。
ちょっと検索してみたところ、一番のライバルは和歌山県だってよ。和歌山県民もめっちゃ餅まいてる。
日常に溶け込む餅まき
ここで山口県民の餅まきに対する認識をご覧頂きましょう。
こちらはyab山口朝日放送の情報番組「どき生てれび」による週末餅まき情報。
きょう(19日)あす(20日)のもちまき情報です!
— どき生らいぶ (@dokinama_yab) October 19, 2019
どき生調べでは、週末に3万1858個のお餅がまかれますよ pic.twitter.com/sY9ismOhdQ
天気予報感覚でお伝えするスタイル。お餅はイラストのような紅白2つ、もしくは白1つが袋に入った状態でまかれます。
そして、↑の餅まき情報に「これが山口県だ!」と反応した神社アカウント同士の会話がこちら。

_人人人人人人人人_
> 信じられない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
餅撒かないとか、どうかしてますね。他の地域の方々は、どうやって餅を補給しているのやら。。。 https://t.co/yjEZ079RH7
— 嚴島神社@下関 (@itukushimajinja) October 20, 2019
_人人人人人人_
> 餅の補給 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
生活に馴染み過ぎてて、むしろ餅まきの無い世界線が考えられない山口県民。
山口県民にとってのお餅
山口県とお餅は切っても切れない関係。お餅は重要アイテムなのだ。
そういえば、山口県も西日本に位置するので丸餅が一般的。スーパーでも四角いお餅より丸いお餅の方が圧倒的に種類が多いよ。
まぁ年中どこかしらで餅まきをやってるので、気になった方はぜひ山口県に来て参戦してってね。
Twitterの「#山口Twitter会」タグで餅まき情報が流れてくることもあるので、そちらもチェック!
初見の方は参戦しづらいと思うぐらいガチバトルのところが多いよ!!
※この一連はネタとして楽しんでくださいね