たぶん全国的にそうだと思うけど日常生活で山口の情報ってほとんど聞かないよね。
さて山口県民はどんな人たちなのか?5年ほど山口で生活して気づいた山口県民の生態をレポート!
山口県民は歌が好き
山口に来て一番最初に気になったのがこれ。
山口県民の方は「えっ?そうかな?」って思ったかもしれないけど大丈夫。
他県民から見ればあなたも立派な歌好きでっせ。
山口県民なら必ず歌える歌
ズバリ、「豆四郎さん通りゃんせ」です。え?知らない?
ですよね。これは山口県に本社を置く老舗ういろうメーカー「豆四郎」のCMソング。TVやラジオで頻繁にやってるわけでもないのに、なぜか世代関係なくみんな歌える…
この曲、どれくらい山口県民に浸透してるかと言うと、地元のJリーグチーム「レノファ山口」のチャントに採用されたほど。採用された理由は「サッカーをよく知らなくてもレノファのホームである山口の人が一緒に歌えるように」という豆四郎に対する絶大なる信頼。(諸説あります)
ちなみに豆四郎公式サイトでは音源と楽譜がダウンロードできるヨ。
さらにさらに、山口県民にもあまり知られてないけど、この曲の作詞は「時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)」でおなじみの荒木とよひささんなのだ。(無駄に豪華)
山口県民の企画はたぶん歌を作ることからスタートしてる
どういうことかと言うと、例えば新しくお店がオープンする、ゆるキャラ作った、みたいな時は大体テーマソングも一緒に出来上がってんだよね。
とにかくオリジナルソングが多いんよ。ローカルCMも当たり前のようにオリジナルソングが流れるからね。
山口県民は人に歌わせたい
テーマソングを作るということは、要するに宣伝したいんだから覚えてほしいわけですわ。なんか知らんけど山口県民は得意らしいんだよね。キャッチーな曲作るの。
九州、四国地方の人なら伝わると思うけど基本的に「ドラモリ 」レベル、全国区で言うと「ドンキ」レベルのキャッチーさ。 画面の下に歌詞が出るタイプのローカルCMもよくある。歌わせる前提で作ってるねこれは。
さて、山口に移住して早5年。賭けてもいい。現在、山口県民の大多数が「山口合同ガス」を歌えるはず。
どうよ!これを読んでた山口県民の方、ニヤっとしたでしょ?
山口県民、とにかくどこでも歌う
これだけ日常的にキャッチーな曲が流れてる山口県。街の様子はどうなってるかと言うと、みんな普通に歌ってるね。店の中とかでも。
スーパーマーケットでは鼻歌どころかちゃんと歌詞まで覚えてしっかり歌ってる人に割と遭遇する。まぁ子供はもう気にせず大熱唱してますわ。お母さん方もちょいちょい歌ってるし、おじさんも鼻歌やらサビだけ歌ったりいろいろ。
山口県民の習性を利用したオリジナルソング
ここで山口県民がまんまと自動的にに記憶させられたであろう、計算されつくした名作を2つほどご紹介しておこう。
①県知事選隊 行くんジャー
Go, go, let’s go ふるさとへの熱き想いを一票に込めて 8月8日は県知事選挙に行くんジャー
投票日、なんの選挙、どうやって投票したい人を選んだらいいかという必要な情報だけをぴったり15秒に収めた「投票啓発CM」として完璧な一曲。選隊名も山口弁の「行くんじゃ(行くのだ)」にかかってる。バッチリ。
②フリーマガジン もってけ
山口ローカルの無料情報誌。「もってけ」という名前の情報誌で、求人情報誌、不動産情報誌、タウン情報誌の3種類を発行しているよ。
全国版で言うタウンワーク(求人情報誌)、SUUMO(不動産情報誌)、ホットペッパー(タウン情報誌)に相当する感じだと思う。よくお店の入り口とかに置いてある情報誌ね。タダで配ってるやつ。
なんと、「もってけ」はこの3種類を雑誌名の表記で見分けさせてるんだ。
どれがどんな表記かというと、
もってけもってけもってけ 求人情報ひらがな 不動産情報カタカナ お店の情報アルファベット タダだよ どうぞ持ってって
この無駄のない歌詞。求人情報誌「もってけ」、不動産情報誌「モッテケ」、タウン情報誌「MOTTEKE」です。タダで持ってってOK。完璧すぎる。
山口に来たらどうぞタウン情報誌の「MOTTEKE」でご飯屋さんとか探してネ。
山口県民の方へ
「よそもんが適当なこと言うな」と憤慨なさった方もいらっしゃるかもわかりませんが、ただのしがない移住者の戯言でございます…どうかご勘弁くださいますようお願い申し上げます…
山口県に興味を持って頂いた方へ
個人的な体感では、そもそも山口のみなさんは基本的に県外の人にもやさしいよ。
都会の人間が田舎に引っ越して村八分、みたいな話とかあるけど、限界集落に乗り込んでいくレベルでもない限りそうそう発生しないんじゃないかな。当たり前だけど、地方でも同じ日本国内なんだから少なくとも八方塞がりになることはないよ。
ちょいちょい方言がわからなかったりはするだろうけど、近所付き合いや観光地などのお店の人でも別にぐいぐい来ないし、どちらかと言うとさっぱりした人が多い印象。「周りに迷惑かけなければOK」が基本スタイルだと思う。 まぁ特に東日本から来た人は「なんでまたこんな遠い山口に…?!」ぐらいは聞かれると思うけど。笑
気合入った観光地よりも、ちょっと気晴らしにノープランでぼんやりしたい、ほっこりしたい、考え事したい、そっとしといてほしい、という時にはぜひ山口においでませ。
おしまい
山口県にはこんな習慣も