平成30年度から自動車税をクレジットカードで払えるようになったよ!
我が山口県ではどのように変わったのか見てみよう。
前提条件を整理
そもそもの確認だけど、普通車の自動車税は県税、軽自動車の自動車税は市町村税ということで、納める自治体が違うので注意ね。
また、「クレジットカード払いが出来る」というのは「Yahoo!公金支払い」経由でクレジットカード決済が出来る、ということを言っているよ。
クレカチャージしたnanacoを使う云々は後述するので、ちょっと一旦置いといてネ。
山口県各自治体の「Yahoo!公金支払い」対応状況
上記で確認したところ、山口県内では次の自治体の( )内の税金・公金だけが「Yahoo!公金支払い」に対応しているみたい。
- 山口県 (自動車税)
- 防府市上下水道局 (水道代)
- 長門市 (市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、保育料、市営住宅使用料)
しょっぱい対応状況やな…
むしろなんで長門だけアレコレ対応しているのか。
山口在住者の自動車税、クレカいけるかどうかの一覧表
普通車のみ所有 | Yahoo!公金支払いでクレカ払い可 |
普通車+軽自動車所有で長門市民 | Yahoo!公金支払いでクレカ払い可 |
普通車+軽自動車所有で長門市民以外 | 普通車の分だけYahoo!公金支払いでクレカ払い可 |
軽自動車のみ所有で長門市民 | Yahoo!公金支払いでクレカ払い可 |
軽自動車のみ所有で長門市民以外 | 不可 |
とりあえず上記の内容を元に、山口のどこに住んでる人がどの自動車税をクレカで払えるのかをまとめるとこんな感じね。
クレカチャージnanaco払いならいけるのか?
「クレカチャージnanaco払い」とは、クレジットカードからnanacoに現金をチャージして払うことにより、チャージ分のポイント還元を得ようというやり方のこと。
これはセブンイレブンでnanacoを使って税金を払うことが必須条件だけど、田舎の場合はそれ以前に、その払いたい税金がコンビニ払いに対応してるかどうかが問題。
山口県内各自治体の軽自動車税はコンビニ払いに対応してるのか?
上記でも書いた通り、普通車の自動車税は県税で、山口県が「Yahoo!公金支払い」に対応しているのでこれ以上言及することはナシ。
普通車を所有している山口県民は、みんなYahoo!公金支払いで自動車税をクレカ払い出来るよ!
問題は市町村税である軽自動車税。
結論から言うと、コンビニ払いに対応しているのは長門市のみっぽいです。他の自治体は、さらっと調べた限りだとどこもバーコード無しの納税通知書らしいので、コンビニ払いが出来ません。まぁコンビニ払いに対応してたらたぶん「Yahoo!公金払い」にも対応してますよね。とにかくそんな感じです。
おめでとう山口県民!!!なんと平成31年度から払込用紙にバーコードがついたよ!!
クレカチャージnanacoで軽自動車税払ってみた
早速出来るかどうか試してきたよ!
クレカチャージnanacoで自動車税を払う段取りは次の通り
- nanacoにクレカからチャージ出来るように設定する
- nanacoにクレカから自動車税の金額分をチャージする手続きをする
- セブンイレブンもしくはセブン銀行ATMでnanacoにチャージする
- セブンイレブンのレジでnanaco決済する
はい、1個ずつ説明するよ!
まずはnanaco会員メニューに行ってクレカを登録する
PCでもスマホでもアプリでもいいのでnanaco会員メニューにログインして、どのクレジットカードからnanacoにチャージさせるか設定しよう。
詳しい手順はこちらから。
ここで注意事項。
nanacoに使えるクレカが割と限定的らしいんだよね。
まず、大人の事情なのか、イオンカードは使えない。そして簡単にゲット出来るゴールドカードでおなじみのエポスカードもダメらしい。
さらに、持ってる人が多そうな楽天カードも使えないことはないんだけど、nanacoにチャージした時のポイントが貯まらないんだって。
どれならいいのか。セブンカードプラスかリクルートカードがベストらしいけど、楽天とかに比べてみんながみんな持ってるカードじゃないような…
ということで、私はYahoo!Japanカードを登録したよ。
なんかポイント還元率が若干損するらしいんだけど、nanaco払いの為にわざわざクレカ作るのもめんどくさいし…
もちろん、既に手持ちにある人はセブンかリクルートのカードにしておいた方がいいと思うよ!
クレカからnanacoにチャージする手続きをする
このまどろっこしい言い方。そう、ネット上で「〇〇円チャージ!」ってやったところですぐにnanacoの残高に反映されるわけではなく、店頭で受け取り作業をしなきゃいけないらしいんだよね。
ということで、まずはクレカからnanacoに〇〇円移動させるよ!という手続きだけをnanaco会員メニューで済ませておくよ。
詳しいやり方はこちらから
ちなみに、オートチャージか、その都度チャージか選べるんだけど、山口県民ならセブンのヘビーユーザーじゃない限りその都度チャージでいいと思うよ。
だってイオン系列独壇場すぎて、電子マネーはWAONをメインで使ってる人がほとんどじゃない?
県内にヨーカドー系列のスーパーが無いんだもんね。nanacoが使えるところは大体WAON使えるしね。しょうがない。
セブンに行ってチャージ分の金額を受け取る
どうやって受け取るのかというと、レジで自動車税を払う前に「残高確認お願いします」って言うか、セブン銀行ATMで受け取り処理をするか。
私は早速この作業を忘れてレジで自動車税払おうとして「残高が足りません」って言われたよ。
まぁ、その場で「あっ!チャージ受け取るの忘れてたので残高確認お願いします」って言ったらそのまま受け取り処理が出来たので大丈夫大丈夫。
レジで普通にnanacoで決済する
結局何かで弾かれてnanacoで決済出来なかったらどうしよう、って思ってたけど、払込用紙のバーコードを読み込んだら、レジに「お支払いは現金かnanaco払いのみになります」って表示されたので一安心。
無事、「nanacoで」って伝えてヒュイヒュイッ♪てしたら払えたよ!
山口県民もついにnanaco払いの仲間入り出来たね!
都会から1年遅れで、ついに山口県でもクレカチャージnanaco払いが可能になったよ!
まぁ正直言って、地方に移住するデメリットはこういうところだよね。
基本的に都会で新しく始まったシステムに地方は数年遅れで対応していくので、それだと困る人は移住を検討する際によく調べた方がいいヨ。