久々のハロワシリーズ。ついに半年経過して就業促進定着手当が申請出来る時期になったよ!
たぶんブログ書いてなかったらすっかり忘れてたやつだと思う。危ない危ない。
結論から言うと、申請忘れたらかなり損するところだったので、カレンダーとかアラームとかありとあらゆるリマインダーを設定してでも申請時期を覚えておいた方がいいよ!
就業促進定着手当を申請しなかったら丸々10万ぐらい損するところだった
自己都合退職→失業手当ナシでパートにジョブチェンジし、再就職手当を満額で受給してから早半年、就業促進定着手当が10万ぐらいもらえることが判明。
これ申請忘れてたらおっかない金額やで~…
前職の給料と現在の給料の差がガッツリあるおかげでこの金額になっています。就業促進定着手当が10万より高いのか低いのかは前職、現職の給料次第だからね!
支給金額は自分でも計算できる
「就業促進定着手当 計算」とかで検索するといろんなサイトが就業促進定着手当の計算式と解説を載せてるので、その計算式に自分の条件を当てはめていけば、事前にどれぐらいもらえるか計算出来るよ。
ちなみに、私は普通に計算を間違えたので、思ってた金額と全然違う金額が振り込まれた。
事前の計算では支給額が3万ぐらいで、「あぁ~、まぁ元々低賃金だし再就職手当満額でもらってるしな…」とか思ってたら、支給決定通知書に10万ちょいぐらいの金額が書いてあったのでびっくり。主に自分の計算能力の無さにびっくり。
そんなわけで、事前に計算したかったら、「就業促進定着手当 計算」とかで検索して出てきたサイトをご参考にどうぞ。当ブログで計算方法載せたところで不安でしかないっしょ。
申請期限について
再就職後6か月経過した日から2か月以内が申請可能期間。
月単位ではなく日にち単位で数えるので、もし勤務開始日が3月29日みたいな半端な日だった場合、申請開始日は9月29日、申請期限は12月29日になるよ。
申請準備をしよう
再就職手当の申請に行った時、ハロワの職員さんが「再就職手当の支給が決まったらご自宅に決定通知書を郵送しますので、その通知書と一緒に就業促進定着手当の申請に必要な書類一式も入れておきますね」と言っていた。
実際に届いた書類一式に含まれていたのが以下の書類。
- 就業促進手当支給決定通知書 (再就職手当支給しますよ、という連絡)
- 雇用保険受給者資格者証
- 就業促進定着手当の支給申請手続きについてのお知らせ
- 就業促進定着手当支給申請書
- 「再就職手当を受給した皆さんへ」 (厚労省からの就業促進定着手当の説明書的な)
- 就業促進定着手当についての事業主の皆様方へのお願い
柳井のハロワが気を利かせて就業促進定着手当に関する書類を入れてくれたのか、どこも大体同封してくれるものなのかはちょっとわからない。
じゃ、この書類の中から今回の申請に必要な物を揃えよう。
申請するまでの実際の流れ
必要な書類
「就業促進定着手当の支給申請手続きについてのお知らせ」に書いてあった。
- 就業促進定着手当支給申請書
- 雇用保険受給資格者証
- 賃金台帳の写し又は給与明細書の写し
- タイムカード等出勤簿の写し
- 委任状 (本人が提出しない場合のみ必要)
これらの収集が今回の第1ミッション。
今回は自分でハロワに提出予定なので、5の委任状は不要。
1の就業促進定着手当支給申請書と2の雇用保険受給資格者証も、再就職手当の決定通知書が届いた時にちゃんと大事に保管してればスッと用意出来るやつだよね。
ただし、就業促進定着手当支申請書は勤務先にも記載してもらわなければならない項目があるので、それの提出と一緒に3、4の写しを出してもらえるよう勤務先に依頼しよう。
就業促進定着手当支給申請書の下準備
就業促進定着手当支給申請書は、こちらが必要事項を記載し、勤務先にも必要事項を記載してもらわなきゃいけないので注意が必要。
まずは自分で記載しないといけないところを記載してから勤務先に依頼しよう。

赤文字の部分を自分の情報に合うように記載してね。
これで下準備はバッチリ。
勤務先に書類の記載を依頼する
勤務開始日からきっかり半年後+1週間ぐらいのタイミングで勤務先に以下の書類を提出した。
こちらから勤務先に「給与明細書とタイムカードの写しをくれー、就業促進定着手当の書類記載してくれー」って伝えなくても、「事業主の皆様方へのお願い」が勤務先向けの説明書みたいになってるので、上記2つを提出して「就業促進定着手当の申請をしたいのでお願いしますー」でOK。
勤務先から書類が返却されたら
再就職手当の時も返却まで結構時間がかかったので、今回はかなり早めに依頼してたんだ。
思った通り、返却まで半月以上かったよね。まぁこの辺は勤務先によると思う。
無事、3の給与明細書の写しと4の出勤簿の写し、そして勤務先側も記載してある1の就業促進定着手当支給申請書が手に入ったので、これで必要なものは全て揃った。
最後に忘れずにやること

1の就業促進定着手当申請書の下の方に署名欄があるので、ハロワに提出する日付で忘れずに書いておきましょう。ハンコは認印で大丈夫だって。(ハロワ確認済)
ハロワに提出しに行こう
ということで、必要な書類の1から4まで揃ったよね?
じゃ、ハロワに提出しに行こう。
平日休みが取れない人は郵送でもOKだけど、不備があったら面倒なので、もし平日行けるのであれば直接ハロワに行った方がいいんじゃないかな。
ハロワの雇用保険窓口に必要書類を提出したら、その場で足りないものが無いか確認され、不備が無ければ「ほぼ確実に支給になると思います~」で申請は終了。
いつ支給されるの?
申請から1週間ぐらいして就業促進手当支給決定通知書が届いた。
その通知書に「1週間以内ぐらいで振り込まれる」旨が書かれていたので、実質お金がもらえるのは申請してから半月後ぐらいかな。
私の場合は通知書が届いた2日後に振り込まれてた。(どないやねん)
とにかく、通知書届いて1週間ぐらいしても振り込まれないようなら、ハロワに確認した方がいいと思うよ。
うっかり申請するのを忘れていたら
例によって時効システムが適用されるそうなので、2年以内なら申請可能だってよ。
ただし、支給までさらに時間がかかったりすることもあるようなので、出来るだけ最初の期限以内に手続きしておこうね。
マジでリマインダーつけておいて!
失業手当や再就職手当をもらったところで満足しちゃう人もいると思うけど、この手当のおかげで割と大きな金額が支給される可能性は大いにあるので、忘れずに申請した方がお得だよ!
とは言っても、再就職して半年経過したぐらいだと、やっと新しい職場にも慣れた頃で手当の申請とかうっかり忘れる場合がほとんどでしょう。
リマインダーつけておこうね!リマインダー!
一応2年以内までは申請出来るので、既に半年経過してしまった人でも手続きしてみる価値はあるよ!
おしまい