Aliexpressって使ったことある?
物によっては、楽天市場とかYahoo!に出店してるお店の卸価格レベルの安さで購入出来る、中国のオンラインショッピングモールだよ。
ちょっとでも安く買えれば超うれしい!ということで、「Aliexpress使いこなしガイド」をシリーズ記事で書いていくよ。
Aliexpressを使う際の心構えと注意点
Aliexpressは中国企業のアリババが運営する「オンラインショッピングモール(ECサイト)」で、Amazonや楽天市場のように、たくさんのショップが出店しているよ。
日本のECサイトに比べてちょっとクセがあるので、まずは注意点をまとめておくね。
- 急ぎのものは買わない (海外発送は時間がかかる)
- ブランドものは買わない (基本偽物)
- 高額な物を買わない (詐欺めっちゃ多い)
- 商品の質を問わない (いわゆるチャイナクオリティ)
これらはAliexpressを使う上で基本中の基本。変な話、信頼半分で使うサイトだと思っといてね。
どんな用途でAliexpressを使えばいいのか
ズバリ、「どうでもいいもの」です。
例えば特にこだわりのないアクセサリーとか。

こんなんが送料込みで71円。
ちなみにAmazonでは118円。

例がちょっとしょぼいけど、モノによってはアレよ。お宝あるよ。マジで。
Amazonでも投げ売りされてるぐらいの値段なのに、Aliexpressだとさらに安い!
今回はAmazonと比較する為に日本でも買える物を例に挙げたけど、Aliexpressの真骨頂は「日本ではなかなか手に入らないもの」。「何」とは言わないけど面白い商品いっぱいだよ!
国内通販だと送料が高い地域の人にも恩恵が!
さらに、Aliexpressは海外発送にも関わらず送料無料の商品もいっぱいあるので、Amazonで「関東への配送料無料」の恩恵が受けられない人も大変お得!(主に我が家)
山口県のような田舎では、国内のネット通販では関東と比べて送料が割高傾向で、結構バカにならないからね。
北海道や沖縄、「一部離島地域を除く」のエリアの人にも超おすすめだよ!
「関東への配送料無料」で関東の人が配送料取られる謎現象もあるみたいだけど、Aliexpressなら「送料無料=全員送料無料」なので場所関係なくお得。
本気の注意事項
Aliexpressに出店してるお店は、注文した商品と違う商品を届けたり、梱包がめっちゃ雑だったり、マメに連絡がなかったり、発送までに時間がかかったりすることがザラ。
これらが許せない人はAliexpressに向いてないよ。
サービスがアレな分、安く買えるショッピングモールです。ここを使うメリットは「安さ」。
それ以上でも以下でもないんだぜ。
何かあってもある程度は自分で何とか出来る人で、1円でも安く買いたい人の為に存在するショッピングモールがAliexpressなのだ。
一応、購入者を保護する制度はある
ちょっと強めに牽制したものの、Aliexpressには、購入者側に損をさせないようにする「バイヤープロテクション」という制度があるので、ある程度は大丈夫っちゃ大丈夫。
バイヤープロテクションは、購入した商品に不備があった場合にAliexpressが返金や返品対応をしてくれる制度。
通常は不備があったらまず購入した店舗に連絡を取るんだけど、購入後にその店が蒸発することが結構あるんだよね。
そういった場合でもAliexpress側で不備の内容が確認出来れば返金してくれるよ。
※ただし、やりとりは全部英語。
だから、英語で交渉する能力が無い人は、お金を捨てる気で使ってね、ということを強調しておくヨ。
Aliexpressに行ってみよう
ようやく本題。まずは公式サイトに行ってみよう。
↑のリンクから、もしくはGoogleで「Aliexpress」と検索してサイトを開いてね。

こんな感じの画面が出たかね?
英語がどうのといいつつ、日本語に対応してるじゃないですかー!すごい!いやすごくない!
残念ながら、Aliexpressの日本語表示は翻訳精度がザル。
とりあえず長音記号(ー)のクセがすごいね。「カ一と」や「願望リスト」もアレだけど。
本当に全く英語がわからないのであれば、このまま使ってもらっても構わないけど、それだとまともに商品を探せないので、英語表示に切り替えることをおすすめするよ。
Aliexpressを英語表記に切り替える

ページ右上に「Go to Global Site (English)」というリンクがあるので、それをクリックすると本家本元のトップページが表示されるよ。
Aliexpressに行く度に日本語版のページに誘導される場合があるけど、常に右上にこのリンクがあるので、英語じゃなかった時点でこのリンクをクリックしておくといいよ。
Aliexpressアカウントの作り方
じゃ、早速Aliexpressのアカウントを作ってみよう。
Aliexpressは、SNSアカウントを使ってログインすることも出来るよ。
SNSアカウントを利用してAliexpressアカウントを作成する場合
1. 画面右上の「Sign in」をクリック

2. 「Sign in with」の横にあるアイコンのいずれかをクリック

使用出来るSNSアカウントはFacebook、VKontakte、Googleのみ
3. 今回はGoogleアカウントでのログインを例として説明するよ。
Googleアイコンをクリックすると下のような画面が出るので、Googleに登録しているアドレスもしくは電話番号を入力して「次へ」をクリック

4. Googleアカウントのユーザー名、アドレスが表示されるので、そのGoogleアカウントのパスワードを入力して「次へ」をクリック

5. Aliexpressのトップページに戻るので、最初に「Sign in」となっていたところに自分の名前が表示されていればOK

以上。
Facebookアカウントの場合でも手順的には大差ないよ。FBにログインしてAliexpressをアプリ許可すれば同様に登録出来る。
SNSアカウントを使わずにAliexpressアカウントを作成する場合
1. トップページで「Sign in」をクリックしたら「Join Free」をクリック

2. 項目を埋めて「Create Your Account」をクリック

以上。
確認メールが飛んでくるので、メール内のリンクをクリックして登録を完了させてね。
Aliexpressの初期設定をしよう
初期の状態だと金額表記と送料がアメリカ仕様なので、日本仕様に変更しておこう。

トップページ右上の「Ship to」の部分をクリックし、下のように変更して「Save」をクリックしてね。これで日本までの送料で計算され、日本円で表示されるようになるよ。

とにかく大事な用事では使わないこと
今回は注意点とアカウントの作り方についての説明までにしておこう。
とにかくショップを信頼しないことが使いこなす第一歩だよ。自衛精神マジ大事。
とはいえ、慣れればお得な買い方や、セール品、掘り出し物、変な商品など、日本ではなかなか手に入らないものが簡単に激安で買えるようになるよ!
使いこなせればAmazon並みに楽しいよ!試してみてね!
おしまい
次はAliexpressで商品を探してみよう!
英語が全く理解出来ないならちょっと厳しいかも。部分的に翻訳機使って理解できる程度ならそこそこ買い物出来るよ。