ハウス食品から発売されている「ジャワカレー」。
「ジャワカレー」の「ジャワ」はインドネシア(ハウス食品は「南の島」としか言ってないけど)の「ジャワ島」が由来だと公式サイトに掲載されてるけど、当のインドネシア人は「ジャワカレー」という商品の存在を知ってるのかな?
気になったのでインドネシア人にアンケートを取ってみたよ。
Facebookのアンケート機能を初めて使う
以前、Facebookでのアンケート作成方法についての記事を書いたヨ。
この解説の画像に使用したアンケートがまさにこれ。
インドネシア人にジャワカレーを知ってるかどうか聞いてる最中だったのだ。
では早速結果をお見せしましょう。
結果発表ー!

分母が少なくてすいません…
アンケート取る時点で90人ぐらいのインドネシア人とFB上でお友達になってたはずなんだけどね。
ワイの人望の無さが伺える結果…
何はともあれ、インドネシア人でジャワカレーを知ってたのは全体の1/4、たった4人しかいなかった!
そもそもイスラム教の国で、ポークエキスが入っている日本式のカレーは、ほとんどのインドネシア人が宗教上の理由により食べることが出来ないのでは…。ジャワカレーももちろんポークエキスが入っているので、現地では売られていないんでしょうね。(欧州などではちゃんと海外版パッケージで売られてるよ)
一応「ジャワ島スタイルのカレー」というのはちゃんとあるらしいんだけど、どうやらインドネシア定番のチキンカレーがベースになっている様子。
さすが「肉と言えばチキン」のインドネシア
こちらが本当のジャワ風のキーマカレーですってよ↓
もはやイメージの話
日本のカレーがそもそもインドネシア規格外ということもあり、インドネシアでの「ジャワカレー」の知名度は割と低かった…。
ちなみにハウス食品公式では
南の島ジャワのイメージにふさわしい爽快な辛さと刺激のある味わいの大人向けのカレーとして登場しました。
口の中で際だつ味は、強烈な太陽と青い海を連想するスパイシーなカレーです。
と紹介されてた。イメージだったのね…
ジャワティについても聞いてみたよ