Aliexpressで300円の激安マウス買って2か月足らずで壊れてさ、「やっぱ激安マウスやなぁ~すぐ壊れたなぁ~」って修理した記事をアップしたんだけど、それから1か月で再度壊れた。(困惑)
ここまで来たらとことんネタにしてやるわ!再修理すんぞ!
今回発生した不具合の症状
再びポインタが動かなくなったんだよね。
ところが、前回とは違って通電はしてるっぽい。

こちらがUSB接続した状態のマウスの裏面。
この子のレーザー部分は赤で光ってたはずなのよ。それがコレ。めっちゃカラフル。そう、あのうっとうしいイルミの色がそのまま漏れてるだけ。
前回修理した、PCに接続する側のUSBコネクタを動かしても変化なし。ということは前回の修理箇所とは別件と判断。イルミ側はOKだけど、レーザー部分の通電が出来てないのかな?
ということは、マウス本体側かー…
バラす

修理慣れしてる人はすぐピンと来ると思うんだけど、大体こういうのはゴム足的なやつの下にネジがいるわけよ。
で、調子乗って3カ所全部剥がしたら一番上の1個だけマジで普通のゴム足だった()
ネジ2か所外してパカっと開くかな、と思ったらなかなか開かない。そんなにツメが硬いこともなかなかないので、やっぱりもう1本ぐらいネジがいるのでは…、と思って、中央のシール部分を爪でカリカリしてみた。

なんかあったね。完全にネジ穴だねコレ。
シールをめくったらネジが出てきたので、ネジを外したらあっさりパカっと開いた。
ドライヤーで剥がしたい部分を温めて、カッターでそっと端からはがすとキレイにはがれるよ。シール系は基本的にこのやり方でキレイにはがせる。あとは練習あるのみ。
怪しいところを探す

こちらが中身。電子工作的な知識は全くないので、完全に素人の勘で怪しそうなところを探してみる。
あれ?

青の線、つながって…ないね()
ハイ!半田やり直し決定!

半田付けに若干の成長が!前回よりちょっと上手になったよ!笑
というかね、この青の線以外もなんかアレよ。絶対この個体組んだ人半田少な目タイプだわ。赤矢印のところ(レーザーのパーツが付いてる部分)も半田少なくて穴あいたままだったからね。ここも半田足したよついでだから。
正直、前回のUSBコネクタ側の半田のクオリティを見ちゃってるので、本体側も半田がちゃんとついてないだろうから不具合起きるのも時間の問題だろうなぁ、とは思ってた。けどこんなに早いとは…
半田付けし直したところで試運転してみよう。

レーザーの挙動を示す赤イルミが点灯して、無事ポインタが動くようになったよ!
ということで、元通り組み直して修理完了。
完全に修理完了とはならなそう
再び使えるようになったよ。なったんだけど、青の線が付いてなかった以外に、マウス側のケーブルの根本も怪しい気がする。なんか角度によっては通電切れるような反応があるんだけど、決定的な場所がイマイチつかめなかったんだよね。
最初はマウス側のケーブルもちょっと切って全部繋ぎ直そうかと思ってたんだけど、とにかく半田吸い取り線無しだとしんどい。まずは半田吸い取り線で一旦基板をリセットしたいんだよね。あと、半田を置いておく台と、基板を持っててくれる作業台が欲しい。
まぁ現時点で9割ぐらいの確率でマウスが使えてるので、完全に使えなくなるまでに道具を揃えよう…
もはやマウス本体よりも道具代の出費の方がかさむ事態に。
おしまい
激安マウス最終回